ビジネス英語

ビジネス英語

第39回 “To Have An Ace Up Your Sleeve” の意味

"(to have an) Ace Up Your Sleeve" は誰も知らない有利な点があることを指します。
ビジネス英語

第40回 “Don’t Put All One’s Eggs In One Basket” の意味

一つのことに、すべてのリソースを割くなという諺のイディオムです。もともとは、『ドン・キホーテ』の一節です。
ビジネス英語

第41回 “Chew The Fat”の意味

"chew the fat"のいわれは様々な説があり、北米先住民が時間をつぶすときに獣皮を噛んでいたとか、イギリスの農民たちが余暇の時間に豚肉の脂肪部分をかんでいたなどがあります。
ビジネス英語

第42回 “Go Bananas”の意味

Go Bananas
ビジネス英語

第43回 “On Cloud Nine”の意味

On Cloud Nine
ビジネス英語

第44回 “Hit The Big Time”の意味

"Hit The Big Time"は大きく成功したり、有名になることを指します(=become very successful or famous)。ここでの"The Big Time"は成功する(有名になる)ことを指します。
ビジネス英語

第45回 “Get Bang For The Buck”の意味

"Get Bang For The Buck"はお金や努力を費やした分の結果が得られることを表すイディオムになります。
ビジネス英語

第46回 “March Comes In Like A Lion And Out Like A Lamb”の意味

3月は月初寒い冬ですが、月末になると穏やかな春になるので、「ライオンのように来て、羊のように去る」といわれています。
ビジネス英語

第47回 “(to be) Fit as a Fiddle”の意味

(to be) Fit as a Fiddle
ビジネス英語

第48回 “Cut To The Chase”の意味

"cut to the chase"は、無駄な部分を省き、核心をつくことを指します。この表現は、無声映画でクライマックスになる前に車などの追跡(chase)シーンが必ず入ることから生まれたといわれており、当時の映画会社の重役が、観客が飽きないように追跡シーンを省くように言ったことが由来ともいわれています。
ビジネス英語

第49回 “Hold All The Aces”の意味

"hold all the aces"は「優勢になる」と訳されます。カードゲームでエースが揃っている様子を例えた表現で、何かを競っているときに、すべてにおいて有利な状態を指して使われています。
ビジネス英語

第50回 “Do A Runner”の意味

Do A Runner
ビジネス英語

第51回 “Meat Grinder”の意味

酷い行為 "meat grinder"は直訳すると「肉挽き機」ですが、何かを壊すような酷い様子を指すときに、肉の塊をミンチにする様子から、このフレーズを使います。破壊的な行為や、軍事行為を指すときにもしばしば用いられています...
ビジネス英語

第53回 “Balance The Books”の意味

会計に関するイディオムですが、借方(debit、かりかた)と貸方(credit、かしかた)が等しくなるように、"balance the books"は「帳尻を合わせる」ことを指します。
ビジネス英語

第54回 “Cost An Arm And A Leg”の意味

高くつく "cost an arm and a leg"は非常に高価な様を指します。様々ないわれがありますが、ある説では戦争で腕や脚を失った兵士を指して、払う代償の大きさを表現したというものや、肖像画を描くときに、肩から上だ...
ビジネス英語

第55回 “Hold Your Horses”の意味

乗馬用や馬車の馬の手綱を引っ張って止める様子から、"hold your horses"は「慌てないで待って」という意味で使われています。何か急いで決めようとしている人に向かって、しばしば使われるイディオムです。"hold on"と同義語です。
ビジネス英語

第56回 “Scrape The Bottom Of The Barrel”の意味

"scrape the bottom of the barrel"は、直訳すると「樽の底をこする」となりますが、樽の中に入った食べ物がなくなってくると、最後は樽の底をこすってでもかき集める様子から、「不十分なものの中から選ぶ様子」を指します。
ビジネス英語

第57回 “Blessing In Disguise”の意味

一見悪く見えるものが、結局は良いものだったときのことを指します。直訳すると、"blessing in disguise"は「変装している天の恵み」という意味なので、このことから結局は幸運のような、良いものであるさまだとわかります。
ビジネス英語

第58回 “It ain’t over until the fat lady sings”の意味

このイディオムはオペラの最後に歌う、ふくよかな女性を指したもので、4部作の長編オペラ『ニーベルングの指環』は、ふくよかな女性の最後の歌でフィナーレとなります。
ビジネス英語

第59回 “Method to Madness”の意味

直訳すると、「混沌とした中に秩序がある」という意味ですが、一見おかしなことをしているようでも、きちんとした理由があることを指します。"There's a method in the madness"という言い方もします。
ビジネス英語

第60回 “Act of Juggling”の意味

同時に複数のことをやりくりする/マルチタスクをする まさにジャグリングをするように、同時に複数のことを調整しなければならない状況を指します。マルチタスクをするような困難な状況を表す表現です。 ▽Example M...
ビジネス英語

第61回 “Opportunity Knocks At Every Man’s Door”の意味

チャンスは誰にでも訪れる 直訳の「チャンスがすべての人のドアをノックする」ことから容易に推測できるように、このイディオムは、誰にでも成功のチャンスが訪れる、という意味でつかわれます。また"Fortune knocks (on...
ビジネス英語

第62回 “A Piece Of Cake”の意味

簡単なこと このイディオムの明確な由来は明らかでありませんが、ケーキは食べるのに苦にならないことから、"a piece of cake"は「たやすいこと」や「簡単なこと」という意味で、主にアメリカでつかわれています。同義語と...
ビジネス英語

第63回 “Full Plate”の意味

"full plate"は文字通り「お皿にいっぱい乗っている」状態ですから、余裕がなく、スケジュールが忙しい様子を指します。使い方としては、"I have a full plate"や"I have a lot on my plate"という風に使います。
ビジネス英語

第64回 “Wear Many Hats”の意味

一つ以上の役割や責任を果たす様子を指して使われているイディオムです。一説には、1900年代に帽子は職業や役職ごとに使い分けられていたことから、この表現が使われるようになったといわれています。"hat"は帽子以外にも、役割や職業の意味で使われます。
タイトルとURLをコピーしました